テレビと言葉の発達の関係性

TV

テレビで言葉の発達は期待できない

今はテレビやスマホが子守代わりとなってしまっている家庭が増えているようです。

もちろんできるだけ見せないようにはしていても、食事の支度をするときや、友達とお茶をしているときなどは、ついおとなしくなるからといってスマホを見せてしまいがち。

特に赤ちゃんは、スマホを見せると出た音と同じ音を発したり、歌を歌ったりすることがあるので、「スマホも育児に役立つ」と思ってしまう人がいるようですが、テレビやビデオ、スマホなどの映像は言葉の発達には、よい影響を与えないのだそうです。

特にテレビは、ただ見ているだけで一方的に情報を得ることができるので、自分から言葉を発しようしなくなってしまい、結果表情の乏しい子に育ってしまうという危険性も。

テレビはよくないと昔からいわれていますが、れっきとした根拠があるのですね。

テレビにおけるそのほかの影響

テレビは言葉の発達を阻害するだけではなく、放送されている番組によって、性格を一時的に左右してしまう可能性があるといわれています。

例えば、暴力的な描写が多い番組を見終えた後は、子どもが一時的に暴力的になってしまう傾向にあるそうです。

これはその後の人格を左右するわけではなく、一時的なものだといわれていますが、たとえ一時的でも我が子が暴力的になってしまうのは辛いですよね。

ほかにも、言葉遣いがテレビっぽくなってしまったり、現実とテレビの中の世界が混乱してしまい、テレビで放送されているときは大丈夫だったからと、危険なことをしてしまったりと、テレビを長時間見続けることで行動や言動に、
悪影響を及ぼすことはとても多いといわれています。

どうしても見せる必要があるというときには、番組を厳選してできるだけ短い時間に留めるようにするなどの工夫が必要になると思われます。

昔はテレビがない中子守をしていたわけですから、テレビがないと育児ができないというわけではないはずです。
もちろんテレビを見せることで楽しい時間を過ごすことができる番組もありますが、メリットとデメリットを比較すると、育児においてはデメリットのほうが多いように思います。

子どもにテレビを見せるときの注意点として、長時間見せないことはもちろん、テレビからできるだけ離れて見せること、音を大きくしすぎないこと、1人で見せるのではなく大人と一緒に見せるようにすることなどが挙げられます。

特に大人と一緒に見るのと、1人で見せているのとでは、テレビに受ける影響もかなり変わってきますので、子守代わりにテレビをつけることはできるだけ避けたほうがよいようです。

また子ども部屋にはテレビを置かないこと。
これは一家団欒のためにも有効ですので、中高生になっても部屋にテレビは置かないようにしたいですね。